Youtube、ニコニコ動画で配信中!

万博に行ってきたよ(#・ω・)/【ココロの準備編】

日記

2025年4月23日水曜日、天気:曇り。

歴史的なイベントであります「2025年日本国際博覧会(公式略称『大阪・関西万博』)」に行ってきました。

大体、こういうイベントは関西以外での開催になるので涙を呑むことが多いのですが、今回は大阪。しかも大阪居住時代にしばらく通った西側エリアではないですか。これは何度か行けるぞ、ということでたまたま予定が空いたのでとりあえずロケハンを兼ねてチケットだけ握りしめてロケハンに行ってきました。

全部書くと長くなるので【ココロの準備編】としまして。

まずは万博公式サイトでDI取得とチケットの購入、来場予約をやります。

もうね、これが本当に苦行w や、パソコンサイトは見やすくできてるんだけど、スマホのサイトがシンプルに整理され過ぎてて四苦八苦したの。これに関してはパソコンでやるのがおすすめ。スマホだけでなく、紙のチケットも発行できます。

ここで本来はパビリオンの予約などをするのですが、もちろん4日前に予約が開いているパビリオンなどはある訳もなくそのまま突撃することに。

さて、当日。

行きはJRで。ゆめ咲線桜島駅からシャトルバスが出ています。予約なしでも利用できますが、待つのが嫌なら予約しておくとスムーズに乗れます。桜島発だけでなく、各主要都市から出ているシャトルバスの予約も「KANSAI MaaS」というアプリから行いますのでダウンロードしておくのがおすすめ。

専用の改札があって、ホームから直行できるのが新鮮。駐車場までの間にセブンイレブンがあったので、もしもの状況を想定してポカリ1Lとおにぎり二つ買うw

チケットは「使用する」を押してから10時間は有効なので、受付の列に並んだあたりでアプリを開いて使用するを推しておくと、見せるだけで乗ることができます。タイマーが動いているのでスクショとかではダメそう。

驚くほどの台数のシャトルバスが運行しているので、逃してもすぐに次のが来ます。なので、まだ乗れそうだと思ってもバスはさっさと出発していきます。

周辺は渋滞もなく15分くらいで到着したのは西ゲート。バスはすべてこの西ゲート側に到着します。

まずは持ち物検査。

飛行機に乗る時の登場検査の簡易版。手荷物をX線で確認するのと、ゲートくぐって音が鳴るかどうか。飲み物は検査されます。腕時計とベルトはつけてても問題がないと言われました。

そのあとにチケットを読み込みさせて無事入場。

まず正面に見えるのが西ゲートマーケットプレイス。セブンイレブンとの再会w

おにぎりも飲料もこれでもかというほど潤沢に準備されておりました。

事前の報道で「マイボトルを持っていくとお水が飲める」なんてびんぼ……控えめな事を言ってたので物販とか自販機とかないんじゃないかとおもっておったら、何のことはない。モリモリのおにぎり、ずらっと並ぶ自販機。飲食店からあぶれても全く問題のないインフラが揃っておりました。

Screenshot

あと、お手洗い。

ニュースにもなっておりました一方通行の物や簡易トイレ風の物もありましたが、その他に設置されているほとんどのトイレは普通の物でした。なるほどね、と(さすがに写真はナシw)。

電波状況は非常に良好で、サブスマホのY!モバイルが5Gで使用可能でした。

さて、一通り回って東ゲート側まできましたが、今更西ゲートに帰る元気がなくなってしまった僕はそのまま東ゲートを出て地下鉄で帰る事にしました。

会場は再入場もできますが時間がかかっているようでした(再入場希望者の数がかなりの人数おり、ゲートが1つしかなかったため)。

地下鉄中央線「夢洲駅」。当たり前だけどとてもきれい。

ここから弁天町でJR環状線に、本町で地下鉄御堂筋線にそれぞれ乗り換えができるので、各方面からアクセスできます。

約4時間の滞在で分かった事。

思った以上に頭を使い、思った以上に歩くので「USJなどのテーマパークに行くことを想像していたらヤラレル」ということ。仮設博物館みたいなものですからね。

コモンズDという多国籍パビリオンのタジキスタンブースでは本場のパワーストーン的な物を多数扱っており、店番のおじさんに片言の英語で話しかけるという暴挙に出たのが疲労の原因かw ラピスラズリとかトルコ石が多数投げ売りされてて、スピリチュアルモードに入ってしまったのさ。

閑話休題。

用意しておいた方が良い物として。

・モバイルバッテリ

 撮影するところが多いのですぐにバッテリが切れてしまう。ついでに場内は完全キャッシュレスなので支払いをスマホと連動させている場合何もできなくなってしまう。マジ生命線。

・ハンディファン、うちわなど

 4月23日の大阪の気温は22度、湿度が75%。曇りで多少風は吹いておりましたが体感は暑かったです。パビリオンの入場待ちなどが長引くと辛いかも。あわせて日焼け対策も必要かもですね。もしもの時のためにモバイルバッテリ兼用の物だと安心かも。

・A5版くらいのスタンプ帳

 各パビリオンにはスタンプが用意されています。記念に残すなら少し大きめのを。

・場内マップ

 色んな所に場内案内がありますが覚えられませんw ガイドブックを前もって購入していくところを考えておいて、場内マップに書き込みをして置きそれを持ち歩くというのが良いと思います。

・歩きやすい靴

 前述のとおり、ものすごい歩きます。木製のリングなんて一周2キロありますし。なので、運動をするつもりで靴選びをしてください。

注意する点として。

・天気が悪い予報の時はリスケする

 前にニュースになっておりましたが、屋根のある場所が少ないので雨が降るとちょっとした惨劇が繰り広げられます。完全雨天装備で空いたところを狙って行くという考え方もできますが、そうでない場合はただの苦行となる恐れがありますのでリスケを検討するのもひとつ。

・余計な物はもっていかない

入場に関しての決まりごとが多数あります。旅行を兼ねて行かれる方で言えばスーツケースは持ち込み禁止になっており、入場前にコインロッカーなどに預ける必要があったりします。あと、自撮り棒も持ち込み禁止。ジンバルはOKでした。飲み物も缶と瓶の持ち込みが禁止です。

Xでコスプレでの参加の話題が盛り上がっていますが、

・露出を控える

・長物は持ち込まない

・徒党を組まない

・一か所を占拠しない

・係員の案内に従う

を守れば問題ないのかなと。

この画像は大きめに表示しておきますね。

これからの時期でいえば、梅雨は雨だし、夏は暑いし、秋は台風が……なんて心配が出てきそうですが、問題が分かっていれば準備も心構えもできるって物です。

おそらく日本で開催される万博はここから先しばらくないでしょうから、できればたくさん経験しておきたい物ですね。何かのお役に立てばと思いつつ、僕も次回に生かそうと思います☆

やしおり拝

コメント

タイトルとURLをコピーしました