Youtube、ニコニコ動画で配信中!

日記

日記

万博に行ってきたよ(#・ω・)/【ココロの準備編】

2025年4月23日水曜日、天気:曇り。歴史的なイベントであります「2025年日本国際博覧会(公式略称『大阪・関西万博』)」に行ってきました。大体、こういうイベントは関西以外での開催になるので涙を呑むことが多いのですが、今回は大阪。しかも大
日記

大坂の町を散策した日

4月11日に前から行きたかった大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。江戸時代の江戸の町は時代劇なんかで目にすることがありますが、さて上方落語で語られる大坂(誤字ではないw)の町はどうなってるのか。その謎に迫るべ
日記

自作の落語を披露する、という事

2025年3月16日、作家人生として新しいスタートを切りました。そない大げさなことではないですが、自作の新作落語を人前で演ってまいりました。お客様の3分の2が知らない人たちで、今回のゲストに来ていただいた大学の落研出身の素人落語家さんのご友
日記

起承転結に納得いかない……って

そんなポストを見かけました。 その気概やよし。オリジナルな文章を書く上では、既存のルールとか決まりごとを疑ってかかる姿勢というか視点はとても大事。ただ、多くの場合その疑問を投げかけて答えが返ってこないと「ほらー、やっぱし誰も吾輩の高尚な質問
日記

脱・ボイチェンへの道!

どうも、落語作家見習い兼放送作家見習い兼上方落語系Vtuverのワタクシです。 気が付けば5月です。1年の3分の1が終了したわけでありますな。 初配信っぽいことをやってから、コンテンツを増やそうと落語とかの動画を撮っておりましたが、成果物を
日記

可燃物注意!

炎上しないまでも話題に対して様々な反応がX(Twitter)のTLを賑わせることがあります。 Vtuber界隈はまだ歴が浅いので「バ美肉を蛇蝎のごとく嫌う人がいる」という事をたまに頂くDMで認識している以外は良く分かっておりませんが、web
日記

ブログ開設のご挨拶

4月1日、新年度がはじまりました。 早いもので「たちばなやしおり二次元化計画」も4か月目を迎えることとなりまして、もうあと2週間(4月14日)で初配信だったりいたします。 2024年は挑戦の年、スキルアップの年と位置付けてVtuber業界の
タイトルとURLをコピーしました