Youtube、ニコニコ動画で配信中!

V活動再開!?しますん

Uncategorized

大変ご無沙汰しております。

やしおりでございます。

4月から活動を開始いたしまして、はや5か月。大したこともできないまま二つほど季節が過ぎてしまいました。

そもそも、何をやってたのかというお話です。

や、いろいろと大変だったのよ。

地声強化

どうもボイスチェンジャーとの相性が良くなくて、メカメカしい音になってしまったり、言葉を伝えるのにうまく発音ができなかったりと、聞きやすさを検討した結果、脱・Tボイチェンを決定。

っちゅーことで声のお勉強をするために声優の難波圭一先生のやってらっしゃる教室で基礎から学ぶことにしました。活舌やら発声やらとても勉強になり、徐々にいい感じになってきたのですががが。

謎の呼吸器系疾患に侵される

小学校時代に罹った、おたふくかぜ、はしか、水疱瘡、以降、ありがたいことに大きな病気に罹ったことがなくここまでのほほんと生きてまいりました。過酷を極めた外食正社員時代ですら倒れたことがなかったのに……。

5月の連休に微熱発熱。まー市販薬で治るだろうと思っていたら、今度は咳が止まらなくなる。

ここで熱は下がっていたので気軽に考えていたら「咳喘息」と診断。全治3か月、とか!

吸うタイプの薬をもらい、1日1回スコーっとやるんですが、まー症状は一進一退。まったくでなくなったとおもったら、文字通り「発作的に」ゴホゴホが止まらなくなったり。

あと、表現できない倦怠感というかなんというか。

「すべてのやる気が失われる症状」

っていえばいいのかな、に襲われて夏はホントにダメでした。

かろうじてX(Twitter)で外界とのコミュニケーション取ったりして、何かをするという事は継続しておいたわけですが、とても辛かったスな。

連休が使えない(T_T)

一応、社会人としての活動がメインなので、何かをやるには連休を使って馬力をかけてやらねばならないわけなのです。ということで、再開を目指したのは、なんとか元気になってきたお盆の5連休。

さすがにこれだけあれば何かできるだろう、と思っていたのが甘かったw

8/10から15まで休みだった2日目に、親戚の家が全焼して、一家がうちに避難してくるという予想のはるか上を行くイレギュラーが発生。マジか、と。

寝床の準備から大量のカレーの作成と衣料品の買い出しなど八面六臂の働きをやってるうちに休みが終わる。

終わってしまったのですよ。休みが。

さよなら夏の日

そして気が付けば8月が終わり、暦は秋に。

人生、良い事とそうでない事を勘定してみたら、そうでないことの方が明らかに多いわけでして、そんなことをいちいち気にしていても仕方がありません。切り替えが大事いうことですね。

さて、この5か月で手に入れた物はですが、

・配信に使用可能な声がなんとなく出来上がった事。

・創作落語の初稿が書きあがり、あと3作ほどネタができた事。

・ラジオ番組の作り方を学んだので配信の番組作りに役立てることができそうな事。

・何とか物事を始めることができた事。

ほとんど活動をやっていなかったので、ここからゆっくりとやり始めようと思う次第。

またよろしくお願いいたしますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました